・日付
2020/8/15-16(前夜泊@諏訪市内)
・ルート
[乗鞍岳] 畳平→剣ヶ峰→畳平
[御嶽山] 黒沢口6合目→剣ヶ峰→ニノ池小屋→摩利支天山→継子岳→三ノ池→ニノ池小屋→黒沢口6合目
(東京→諏訪 / 諏訪→乗鞍高原→乗鞍岳→高山→木曽 / 木曽→御嶽山→伊那→茅野→甲府→東京)
・天気
[乗鞍岳] (8/15)ガス
[御嶽山] (8/16)晴れ
・持ち物
[乗鞍岳]特になし
[御嶽山]ヘルメット(カップラーメンはチリトマト 水は確か1.5リットル)
・時系列
[乗鞍岳]
0610 乗鞍高原バス停
0715 畳平
0745 肩の小屋
0815 剣ヶ峰
0900 肩の小屋
0950 道路最高地点
1010 畳平
1100 乗鞍高原バス停
[御嶽山]
0245 黒沢口6合目駐車場
0310 7合目
0400 8合目
0450 9合目
0520 剣ヶ峰着
0600 剣ヶ峰発
0615 ニノ池小屋
0720 摩利支天山
0805 五ノ池小屋
0830 継子岳
0930 三ノ池
1040 ニノ池小屋
1120 9合目
1145 8合目
1230 7合目
1315 黒沢口6合目駐車場
・特記事項
なし。
金曜退勤後に中央道を飛ばして諏訪入り。快活クラブはお盆で激混雑(バイクがずらっと並んでいた)。鍵個室は空いておらず、ノーマルフラットで眠れない夜を過ごし未明に発って乗鞍高原へ。観光センターから畳平までバスに乗ってうとうと。。下は夏の青空、上はガスっていた。
乗鞍エコーラインは三本滝以降で自家用車・バイク不可。ガスをかわしてワインディングが覗く。自転車乗りのメッカのような道になっている。
剣ヶ峰が最高峰で3026m。
今年最初の3千米峰!
予報を信じてバス代を払ったわけだが
乗鞍岳は日本一登りやすい3000m山岳。晴れていれば色々彷徨くつもりだったがガスが晴れる気配はなくAM中に撤退した。
高山・開田高原をふらふらとし、木曽で日帰り温泉に入って(諏訪では混雑でシャワーを浴びれなかった)、今日の寝る場所を探す。適当な公園、道の駅もなく(あるいは遠く)、探すのが面倒になって登山口の駐車場に張ることにした。
まだ王滝からは剣ヶ峰に行けない。小坂口とも迷ったが今回はもっとも一般的な黒沢口を選んだ。
夜間も駐車場に出入りする車は意外に多く深い眠りに入れない。未明にテントを撤収して出発。なんで八海山?
8合目女人堂。ぶれぶれだが綺麗な星空を残したかった。
石室山荘の中を突っ切っていく。噴火に備えた道具がたくさん準備されている。意外と混んでいない。
日の出は間近
南アの向こうから昇ってきた
ギリギリ山頂ご来光には間に合わず。赤色に変わっていく山体がまぶしい。
像がうまく太陽の昇る方向を見ていた
頂上の標。今年の最高到達点を翌日で更新する
富士山は分かりやすい
ニノ池方面を見て、向こうに見える山体は野麦峠を挟んで立つ乗鞍岳。今日は向こうも快晴みたい
王滝方面は依然整備中
山頂直下にあるピカピカのシェルターで朝ごはん
太陽が高く昇ってしまいあわてて縦走に動き出した
ニノ池手前から山頂お鉢を見上げる。火口周回はできない
賽の河原を挟んで白竜小屋が見えている
賽の河原から摩利支天山方面。賽の河原内部を突っ切っていくルートもあるようだが全く判然とせず白竜側から巻いていくことにした。
摩利支天山へは後半の方に岩道の歩きがあって楽しい
剣ヶ峰が覗いている
三角点有り。継子岳と乗鞍岳が見えて、乗鞍岳は随分低いように撮れる(実際は向こうのほうが高い)。
白山!
いつも向こう側から雲海上にぽっかり浮かぶ御嶽山を見ていたので何だか新鮮。
賽の河原からニノ池、剣ヶ峰と上っていく山肌が少しずつ荒涼としていっているのが格好いい
摩利支天山から白竜方面へのトラバース路を振り返る
三ノ池、継子岳を眼下に。乗鞍岳の先に延びる北アルプス南部も朝のうちは晴れていた
五ノ池小屋から摩利支天山方面を振り返るといかにも高山というような見た目
ハイマツがびっしり、ときどき風で一様に流れるのがとてもきれいだ。
遠景の写真で見るよりも意外に歩け通せてしまう剣ヶ峰・継子岳間。夏山でこの好天だからというのはありそうだが
乗鞍、槍、穂高など(手前のどこかには野麦峠)。
継子岳からはぐるっと山の縁を周って三ノ池から剣ヶ峰方面に戻る。手前の盛り上がり部分で三ノ池が隠されている
歩いているとぱっと視界が開けてこの眺め
ハイマツ同様、風で水面が撫でられてふわっと走っていくのがきれい
クジャクチョウ
三ノ池からは急坂を上がって白竜に戻れる。早朝はかなり空いていたので拍子抜けしていたが流石に快晴のお盆、午後からは人多く帰りのすれ違いはため息が止まらない。8合目でラムネを買ったがあまり冷えていなかった。
下山後、寝不足が祟っていたので麓の道の駅の芝生でごろっと仰向けになって寝ていた。日陰で、気持ちの良い昼下がりであった…。木曽からは権兵衛トンネルで伊那に抜け、杖突峠を経て甲州街道に下りるいつもの(?)コースを選んだ。渋滞を外したくて甲府までは下道。賑やかすぎる談合坂でカツカレー。日付変わる前に東京着(毎度ながら月曜出社でヘビーだった)。
以上。
コメント
コメントを投稿