越後駒ヶ岳

7月上旬に越後駒ヶ岳と会津駒ヶ岳の両・駒ヶ岳を登ってきた記録です。全3日の行程のうち、初日は新潟・福島県内の道を色々走ったのですが、それらについては写真枚数のバランスを考えて後編の会津駒ヶ岳の方にまとめます。


栃尾又温泉に宿泊し、翌朝早くからR352経由で枝折峠を目指します。



越後駒ヶ岳がよく見えます。


枝折峠


山肌を縫って走るR352が見えます。




目指す山頂が遠く彼方に見えるのは恵那山を思い出します。





山頂周辺はまだ雪が多く残っています。



越後駒ヶ岳山頂です。




駒の小屋が見えます。


頂上尾根手前の雪渓は下から見上げると尚壮観です。ちょうど登山客が一人登っていくところでした。


下山し始めた頃からガスが勢力を増し始めました。


東の"洗い越し街道"(西は温見峠)ことR352を福島県方面へ進んでいきます。写真はありませんが水を飲みに来ていたニホンカモシカを視認しました。この日は南会津町にて宿泊しました。

コメント