ずいぶん今更感があるものの、ようやく時間を確保できたので、先月末の大台ケ原・大峰ツーリングを整理開始。6月のガスりまくり大台ケ原のリベンジが主目的で、ついでに関西百名山で唯一未踏の大峰山も登っておこう!どうせなら紀伊山地のどこかで1泊しよう!と計画して1泊2日ののんびり旅程。
予想通りに激混みの大台ケ原ドライブウェイ。これだけ天気が良ければ当然。ましてやこの日は日曜日。
あの大駐車場に収まりきらず、四輪は道路脇にまで溢れていた。もちろん二輪も大量…。
混雑のため思うようなペースでは登れなかったものの…それでも20分足らずで山頂へ。八幡平の方が登るのは楽だけど、山頂からの景色はこちらに軍配。
ハイキング・ピクニック・たのしそう
尾鷲・紀伊長島方面の海岸線までくっきり~
「海が見える」
見える…!
This is トラウマ
あまりの混雑っぷりに /♪今日はもう帰ろうかな~ と口ずさみながら、それでも大蛇嵓方面へ。
進めない…ッ!
色付く木々を見て撮って時間を使う
よくよく見るとクライマーがいる…
そして大混雑の大蛇嵓。眺めの良さと味わえるスリルは際立っていて、ガスってないとこんな大迫力なのかぁ…と感動した。結構手すりを持ってる人がいたけど、たぶんそんなに強度がないのであんまりオススメできないかも。ガイドロープと同じようなものと考えるのが吉でしょう。
落葉半分紅葉半分といった様相で、ピークからは少し遅れてしまっているような感じがしたけど、美しい景色には変わりなく…。そして改めて紀伊半島の山深さを感じる。
燃えるような紅葉を目に焼き付けて15時過ぎに大駐車場へ帰還。ちょっと時間がギリギリになっていることに焦りながらR169に戻って下北山村方面へ南下。10月も下旬になれば日は短い、実に短い…。
というわけでお宿のバンガロー。キャンプ装備も持ってたけど、キャンプ場と差額1000円程度で屋根付き部屋を選べるならそっちにしますよねぇ…。ライダーズプランで温泉入浴料込みの2500円。最高…。
更にバンガロー内はエアコン冷蔵庫コンセント布団付きという…。流石に想定外。霧多布のバンガローみたいな感じをイメージしていた(あれでも全然OK)ので嬉しい誤算。
圧倒的スケールの池原ダムが真下にあるロケーション。何となく、電源開発所属のダムは特徴的なのが多い気がする。御母衣とか。日曜夜の宿泊勢は当然少なく、夜は静かに更けていく…。
コメント
コメントを投稿