R52 遠すぎた京浜(第Ⅲ部・完)

52日目(9/12)。2日開いちゃったけどこれで東日本の行きたいところは一応全部制覇。でも埼玉から京都に戻るのにもう少し時間がかかります。


養老渓谷は袋田と同じでパーキング地獄だったのでスルー気味 紅葉のタイミングで来たら凄そう


紅葉シーズンと比べて人が少ないのは幸いか


粟又の滝だけ見ておく 展望台のところに停められそうだったのでバイクはここに置いて下へ


なかなか迫力がある 別名は養老の滝 渓谷からは南に数キロ進まないといけない


楓の葉と合わせて


じゃーん! 『人生は苦いから、コーヒーくらいは甘くていい……。』MAXコーヒー。


チバニアンの親戚……?



午前中の天気は良かった 大きな都市からそれほど遠くないものの、房総半島中枢ののんびりした田舎風景はなかなか本物


来ました吉井の水車 アニメ版のんのんびよりの聖地 ちょうど1年前にも来ていた


珍しい現役の水車


水車小屋の中はこうなっている


房総半島南端の野島崎へ この頃からずっと曇り空


うっすらと見えるのは伊豆大島


六角柱の灯台 時期柄か大学生がたくさんいた


東京湾にせり出している房総半島の先端、洲崎も再訪


こちらは円柱の灯台


手作り感満載の絶景展望台案内 大島は見えたので中吉らしい


鋸山はスルーして金谷から東京湾フェリーに乗船


久里浜は目と鼻の先にある


二輪込み片道1940円…ううむ


この記事初めてのvtくん フェリーによってハンドルロックかけてくださいね~/かけないでくださいね~の指示が異なるのはなぜだろう


40分で対岸の久里浜へ


御開帳 意外に車両が多かった


高校の頃に地学の実習で訪れて以来の城ヶ島へ 珍しく駐車料金を払った



俺の知ってる城ヶ島じゃない…?


あっちの方(城ヶ島灯台)に行けば懐かしの地層エリアに行けたみたい 暗くなり始めていた&疲れていたので諦めて島を去る


城ヶ島公園には猫がいた


目を離した隙に茶色いのが分裂していた

乗ってみたかった東京湾フェリーに乗船、城ヶ島を回って横浜からは湾岸線+C2のコンボで埼玉までワープ(やっぱり夜景は綺麗だった) という1日 これにて一応東日本一周(日本半周)完了!と、言いたいところだけど、京都には帰らなければならないので、もう少しだけ旅は続く 京都に帰るのも東海道で一瞬で帰ってしまうんじゃ面白くない と思って色々考えてたけど明日からの天気が微妙そうで早くも翳りが…


コメント