50日目。50日目!
4時起きで八溝山行く算段はどこへやら…爆睡二度寝かまして6時頃に動き始めた

キャンプ場の駐車場にて やたらvtくんに関心をもつ黒野良猫がいた


スリスリし過ぎよ

大子の道の駅で小休止 早くもガルパン聖地を感じる

ここの幟はみほ・華さん・秋山殿の3人という不思議なチョイス わたくしは華さん推し

時間潰しに袋田へ 駐車場にお金払うとか絶対嫌だし往復3キロ歩いたるわ!と息巻いて行ったら

結局入場料取られると知って即Uターンした ¥300はおかしいって… これはケチなのではなく あまりに価値に見合わないと確信した上での撤退なのだ 登れる灯台に登らないのも同じ

9時になるのを見計らってここへ

旧上岡小学校

土日祝(9時~16時)に館内見学可 ということでこれに合わせて茨城北部に来たのだ 早めの時間を狙ったのは「開館直後なら空いてるかな?」という目論見から



高校を思い出すレトロ感

物凄く見覚えのある職員室 実物の方を後に見て「知ってる場所だ!」ってなるのは何か不思議な感覚

カモさんチームここで寝ないでください!

会長チェアー

サンダースの飛行機見てみんなが飛び出てくる瞬間はとても良い

カモさんチームが来てません!

会長視点


ガルパン以外にも色んな作品の舞台に使われてるみたいだった 巡礼関係なく、どこか懐かしさある学校の風景を見て回るにも十分楽しそうな場所


僕の口座も管理してください

9時直後なら空いてるのでは という目論見は甘かった 続々と車が集まってくる 巡礼勢の朝は早い

R118で大子から水戸方面へ またも寄ってしまったセイコーマート と夏の雲

ここから大洗町です!

ひたちなか市出身 大洗女子学園在学 とか 愛情の受け方が実在の生徒のそれ


大洗海岸の空に心奪われる 二層の雲越しに見る青空はほんとに好き

とりあえず適当な道を行ってみよう!と市街地の細道を進んでったら右にも左にもボードのある店ばかりであっちこっち視線を奪われる ここは間違いなく日本一危ない道 とりあえずボスのボードだけ撮らせていただいて今回は終了(バイクはここらの徘徊にはあまりにも不向き) 大洗巡礼はやっぱりそれメインでやらないと

福圓さんサインも

大洗駅

残念ながら正面手前が工事中…

無慈悲な"立入禁止"

大洗港SSにて給油

一番エネルギー注入すべき人がいた

いざ埼玉 と思いつつも 今日の茨城県沿岸部の空模様はあまりにも素晴らしく、足を止めてカメラを向けてしまう


その分死ぬほど暑いわけだが


ノロノロのR6を柏まで粘って、柏からは一気に高速で地元付近までワープ。バイク屋着いて、色々な意味で安心感…


最終的にvtくんはここまで摩耗していた ほとんどつるぺたやんけ… 本当にお疲れさま 無事ここまで届けてくれてありがとう

実家でくつろぐぅ 久しぶりにザックの右腰ポケット開けて… 戦慄した きっと埼玉着くまで頑張ってくれてて、埼玉到着とともに役目を果たして息絶えてしまったのだろう と思うことにする
節目の50日目。茨城北部から一気に実家のある埼玉へ 「どうせまた来る」とは思いつつも後ろ髪を引かれるように去った大洗 今までの聖地巡礼と違って、町側からの「巡礼へようこそ!」という雰囲気を感じたのは新しくて面白かった 他の巡礼地でよく見る"巡礼ノート"みたいなのが無かったのは、逆に聖地としてデカ過ぎるからなんだろうなぁ
埼玉への帰り道、不意に流れてきたpiece of youth 「その一つ一つが ほら ぼくらの今をつくってる」の歌詞と 晴れた登山とか 雲の中の登山とか 雨に打たれて悪態つきながら走った道とか オロロンラインとか これまでの一日一日を思い出す自分を勝手に重ねて、泣けた いい歌だわ本当…
ほとんど溝の残っていなかったタイヤもようやくここでリセット 見て見ぬふりをしてたけど大分前から切れてたフロントのライトもついでに交換してもらう しばらく(一週間弱)はここ埼玉でのんびり…というわけにもいかないけど まあゆっくりしましょう その間も行くところはある、けど
4時起きで八溝山行く算段はどこへやら…爆睡二度寝かまして6時頃に動き始めた
キャンプ場の駐車場にて やたらvtくんに関心をもつ黒野良猫がいた
スリスリし過ぎよ
大子の道の駅で小休止 早くもガルパン聖地を感じる
ここの幟はみほ・華さん・秋山殿の3人という不思議なチョイス わたくしは華さん推し
時間潰しに袋田へ 駐車場にお金払うとか絶対嫌だし往復3キロ歩いたるわ!と息巻いて行ったら
結局入場料取られると知って即Uターンした ¥300はおかしいって… これはケチなのではなく あまりに価値に見合わないと確信した上での撤退なのだ 登れる灯台に登らないのも同じ
9時になるのを見計らってここへ
旧上岡小学校
土日祝(9時~16時)に館内見学可 ということでこれに合わせて茨城北部に来たのだ 早めの時間を狙ったのは「開館直後なら空いてるかな?」という目論見から
高校を思い出すレトロ感
物凄く見覚えのある職員室 実物の方を後に見て「知ってる場所だ!」ってなるのは何か不思議な感覚
カモさんチームここで寝ないでください!
会長チェアー
サンダースの飛行機見てみんなが飛び出てくる瞬間はとても良い
カモさんチームが来てません!
会長視点
ガルパン以外にも色んな作品の舞台に使われてるみたいだった 巡礼関係なく、どこか懐かしさある学校の風景を見て回るにも十分楽しそうな場所
僕の口座も管理してください
9時直後なら空いてるのでは という目論見は甘かった 続々と車が集まってくる 巡礼勢の朝は早い
R118で大子から水戸方面へ またも寄ってしまったセイコーマート と夏の雲
ここから大洗町です!
ひたちなか市出身 大洗女子学園在学 とか 愛情の受け方が実在の生徒のそれ
大洗海岸の空に心奪われる 二層の雲越しに見る青空はほんとに好き
とりあえず適当な道を行ってみよう!と市街地の細道を進んでったら右にも左にもボードのある店ばかりであっちこっち視線を奪われる ここは間違いなく日本一危ない道 とりあえずボスのボードだけ撮らせていただいて今回は終了(バイクはここらの徘徊にはあまりにも不向き) 大洗巡礼はやっぱりそれメインでやらないと
福圓さんサインも
大洗駅
残念ながら正面手前が工事中…
無慈悲な"立入禁止"
大洗港SSにて給油
一番エネルギー注入すべき人がいた
いざ埼玉 と思いつつも 今日の茨城県沿岸部の空模様はあまりにも素晴らしく、足を止めてカメラを向けてしまう
その分死ぬほど暑いわけだが
ノロノロのR6を柏まで粘って、柏からは一気に高速で地元付近までワープ。バイク屋着いて、色々な意味で安心感…
最終的にvtくんはここまで摩耗していた ほとんどつるぺたやんけ… 本当にお疲れさま 無事ここまで届けてくれてありがとう
実家でくつろぐぅ 久しぶりにザックの右腰ポケット開けて… 戦慄した きっと埼玉着くまで頑張ってくれてて、埼玉到着とともに役目を果たして息絶えてしまったのだろう と思うことにする
節目の50日目。茨城北部から一気に実家のある埼玉へ 「どうせまた来る」とは思いつつも後ろ髪を引かれるように去った大洗 今までの聖地巡礼と違って、町側からの「巡礼へようこそ!」という雰囲気を感じたのは新しくて面白かった 他の巡礼地でよく見る"巡礼ノート"みたいなのが無かったのは、逆に聖地としてデカ過ぎるからなんだろうなぁ
埼玉への帰り道、不意に流れてきたpiece of youth 「その一つ一つが ほら ぼくらの今をつくってる」の歌詞と 晴れた登山とか 雲の中の登山とか 雨に打たれて悪態つきながら走った道とか オロロンラインとか これまでの一日一日を思い出す自分を勝手に重ねて、泣けた いい歌だわ本当…
ほとんど溝の残っていなかったタイヤもようやくここでリセット 見て見ぬふりをしてたけど大分前から切れてたフロントのライトもついでに交換してもらう しばらく(一週間弱)はここ埼玉でのんびり…というわけにもいかないけど まあゆっくりしましょう その間も行くところはある、けど
コメント
コメントを投稿