43日目。

6時過ぎに鹿角花輪の道の駅を出発 よくよく見てみるとなかなか面白い場所で野営してた



久々に晴れた朝が嬉しくて写真を撮りまくる 朝特有の低層の霧もいつだったかの南会津を思い出して嬉しい

これは聞いてないぞ…どうすんだ明日…

今日のうちにワンチャンを…と期待してアスピーテラインへ(代わりに田沢湖を明日にまわした) 残念!よくガスっている!


なにもみえませぇ~ん!

楽勝登山で有名な八幡平、時間もかからないし試しに登ってみることにした クマはやめてぇ… 樹海ラインも夜間は走れないらしい というか朝の開通が遅くないかね?

晴れてれば早池峰も見えるとか

ガマ沼

八幡沼

あっさり山頂 登り始めてから15分ほど 大台ヶ原以上にラクショーな登山があるのか?と思ってたけどこれはいい勝負かもしれない 普通にこっちに軍配かもしれない

山頂からの展望 まあこんなもんですよねぇ 一応明日もまた来る(ヒルクライムの通行止め解除後を狙う)のでそのときに期待

山頂まで道が整備されまくってるから赤ん坊でも登れそう

山頂ルートを外れるとちゃんとしたトレイルが出現する

めがね沼 隣にもう一つ沼があって確かにメガネ。

鏡沼 わずかな距離の間にいくつもの湖沼が姿を現す 本格的な登山というより気軽なハイキング・トレッキングが楽しそうな山 深田氏もそんな感じの理由で選んでたんだっけな(よく覚えていない)

Mysterious depression… めっちゃアビスじゃん!


アスピーテラインの盛岡側(明日通行止めになるとこ)に下りるとガスから脱した

岩手山の全貌は拝めず

もっふもふの雲海が見えた

源太岩 ここから岩手山の眺望がいい 今日はガスってたけど

麓からも岩手山 山頂は見えたりガスに隠れたり 登ったら上からは視界良好だったかも知れない

田代平高原へ r30は葛巻日影線という正式名称で、沿線の高原にはレンゲツツジが咲く…めっちゃ宮内家じゃん!


雄大な風景を見たくて塚森牧場へ


敷き詰められた緑の絨毯 上空が青色なら尚良かった


ダート道に苦労しながらも景色を楽しむ 北海道を思い出す広々した展望 北海道を離れてもう3日経つという驚き というかもう9月ですよ奥さん! 早いって…

へぇ~こんなとこを突っ切ってくのか~と感心しながら走ってたら道間違えてた

ダートで迷うとか絶望も絶望なのでそれっぽい道を見つけても半信半疑で進む(無事舗装路に抜け出せた)

北上山地の雄大な展望

一気に西に戻って小岩井農場へ まきば園は本格的な入場料が必要そうだったのでパス 外から牧場風景を見るに留める

鳥越の滝、ダメでした

夕方になってもなかなか雲が取れなかった岩手山

岩手山と田んぼ風景とvtくんを合わせて撮る

あえて岩手山を入れないでみる

ここをキャンプ地とする!@相の沢キャンプ場

ふと前を見れば開放感たっぷりの小岩井農場 空は(ところどころ)青く 何よりも無料サイトであるという この旅一番のキャンプと言ってもいいかもしれない


眺めのいいキャンプ場はええもんや… そして今日は久しぶりに夏の空を感じた
昨日に続いて我慢の日…と思いきや朝は晴れ間も見えていい感じ?!と思いきややっぱり我慢の日でしたねーという1日。ヒルクライムに夏フェスに(今日は田沢湖周辺を避けたのはそのため)、夏休み最後の土日を舐めていた 田代平・塚森の牧場周辺はさすがに空いていたものの、国道に戻ってくると観光客やらマスツーやらが多くて敵わん敵わん… 個人的にはマスツーは苦手というよりもはや嫌いなので遭遇したら一刻も早く遠ざかりたくなる それはさておき明日はいよいよ待ち望んでいた晴天の日 田沢湖、アスピーテラインリベンジ、そして遠野まで行ければ優秀だけど…さすがにそれは難しいか
6時過ぎに鹿角花輪の道の駅を出発 よくよく見てみるとなかなか面白い場所で野営してた
久々に晴れた朝が嬉しくて写真を撮りまくる 朝特有の低層の霧もいつだったかの南会津を思い出して嬉しい
これは聞いてないぞ…どうすんだ明日…
今日のうちにワンチャンを…と期待してアスピーテラインへ(代わりに田沢湖を明日にまわした) 残念!よくガスっている!
なにもみえませぇ~ん!
楽勝登山で有名な八幡平、時間もかからないし試しに登ってみることにした クマはやめてぇ… 樹海ラインも夜間は走れないらしい というか朝の開通が遅くないかね?
晴れてれば早池峰も見えるとか
ガマ沼
八幡沼
あっさり山頂 登り始めてから15分ほど 大台ヶ原以上にラクショーな登山があるのか?と思ってたけどこれはいい勝負かもしれない 普通にこっちに軍配かもしれない
山頂からの展望 まあこんなもんですよねぇ 一応明日もまた来る(ヒルクライムの通行止め解除後を狙う)のでそのときに期待
山頂まで道が整備されまくってるから赤ん坊でも登れそう
山頂ルートを外れるとちゃんとしたトレイルが出現する
めがね沼 隣にもう一つ沼があって確かにメガネ。
鏡沼 わずかな距離の間にいくつもの湖沼が姿を現す 本格的な登山というより気軽なハイキング・トレッキングが楽しそうな山 深田氏もそんな感じの理由で選んでたんだっけな(よく覚えていない)
Mysterious depression… めっちゃアビスじゃん!
アスピーテラインの盛岡側(明日通行止めになるとこ)に下りるとガスから脱した
岩手山の全貌は拝めず
もっふもふの雲海が見えた
源太岩 ここから岩手山の眺望がいい 今日はガスってたけど
麓からも岩手山 山頂は見えたりガスに隠れたり 登ったら上からは視界良好だったかも知れない
田代平高原へ r30は葛巻日影線という正式名称で、沿線の高原にはレンゲツツジが咲く…めっちゃ宮内家じゃん!
雄大な風景を見たくて塚森牧場へ
敷き詰められた緑の絨毯 上空が青色なら尚良かった
ダート道に苦労しながらも景色を楽しむ 北海道を思い出す広々した展望 北海道を離れてもう3日経つという驚き というかもう9月ですよ奥さん! 早いって…
へぇ~こんなとこを突っ切ってくのか~と感心しながら走ってたら道間違えてた
ダートで迷うとか絶望も絶望なのでそれっぽい道を見つけても半信半疑で進む(無事舗装路に抜け出せた)
北上山地の雄大な展望
一気に西に戻って小岩井農場へ まきば園は本格的な入場料が必要そうだったのでパス 外から牧場風景を見るに留める
鳥越の滝、ダメでした
夕方になってもなかなか雲が取れなかった岩手山
岩手山と田んぼ風景とvtくんを合わせて撮る
あえて岩手山を入れないでみる
ここをキャンプ地とする!@相の沢キャンプ場
ふと前を見れば開放感たっぷりの小岩井農場 空は(ところどころ)青く 何よりも無料サイトであるという この旅一番のキャンプと言ってもいいかもしれない
眺めのいいキャンプ場はええもんや… そして今日は久しぶりに夏の空を感じた
昨日に続いて我慢の日…と思いきや朝は晴れ間も見えていい感じ?!と思いきややっぱり我慢の日でしたねーという1日。ヒルクライムに夏フェスに(今日は田沢湖周辺を避けたのはそのため)、夏休み最後の土日を舐めていた 田代平・塚森の牧場周辺はさすがに空いていたものの、国道に戻ってくると観光客やらマスツーやらが多くて敵わん敵わん… 個人的にはマスツーは苦手というよりもはや嫌いなので遭遇したら一刻も早く遠ざかりたくなる それはさておき明日はいよいよ待ち望んでいた晴天の日 田沢湖、アスピーテラインリベンジ、そして遠野まで行ければ優秀だけど…さすがにそれは難しいか
コメント
コメントを投稿