R41 素晴らしき尻屋、人生!

41日目。復路本州編スタート!


昨日「君が思い出になる前に」に乗せて晴れを祈ったのが通じたのか、GH出る頃にちらりちらりと青空が見え始めた函館


嘘でしょ…?嘘だと言ってよ…(絶望)


道内ラストにしておそらくこの旅ラストのセイコーマート 函館港町店にチェックイン



雲をかきわけて太陽光が届いてくる いい感じ


往路乗船便の折り返し便(09:30函館発)に乗って大間を目指す



バイク多め みんな自走頑張るなぁ…


さよなら北の大地…また来る日まで


大間に着くまでが北海道です!


これから目指す尻屋崎方面の空が明るい…?!とちょっぴり期待


大函丸に別れを告げる


本州最涯を謳う尻屋崎 灯台の前で草を食むのは寒立馬(かんだちめ)


悠々としている 体もおっきい 競走馬さんたちと比べてもズッシリ感がケタ違い


尻屋崎周辺の海岸風景


灯台の前をキープする寒立馬さん


いやそこは危ないって…


右に回り込んで、灯台ショット 灯台は現在公開中 ただし¥200なのでいつも通り上らず(ケチィ…


この辺、道路を外れると至るところに馬のフンが散らばっている あの一頭でこの量を?!と驚いてたら


たくさんいた そりゃそうですよね~



カラーバリエーションは豊富に揃えております


長老みたいな雰囲気を携えた一頭が寄ってきた


そのまま悠然と道路を渡る


長老に釣られてみんな近寄ってきた(寒立馬たちにあまりに接近しすぎるのはNG)


最後に記念写真を撮って尻屋崎を離れる


六ヶ所で通り雨に打たれ水浸しになったものの、その先で薄青い空を見つけた


そして、おいらせ町で真っ青な空に出会う 復路本州編は全日雨も覚悟してたので、予想外の眩しい日差しにテンション爆上がり↑ 完全に太陽に調教されてますね



奥入瀬渓流 さすがに山の中まで青空とはいかなかったけど、ここは雨天対応型なので問題なし


緑のトンネルが続く


千筋の滝


雲井の滝 奥入瀬渓流R102は展望スポットの宝庫 走っては停まり、走っては停まりの繰り返し



時間帯と天候の妙 薄暗さが逆に神秘感を増している



奥入瀬渓流のハイライト、銚子大滝


十和田湖の湖畔 湖を臨む箇所も木々に覆われる箇所もどちらも良い


湖畔の宇樽部キャンプ場にて設営 多少の雨は覚悟してるけど…ゲリラ豪雨的なやつは勘弁してください!



十和田湖まで徒歩0分 ドン曇りが悲しいものの、信頼と実績のYahoo!天気予報に依ればここら辺は雨は降らないみたいじゃないですか!明後日には晴れるみたいじゃないですか!いやほんと頼む…

約一ヶ月ぶりの本州の感想は、「蚊だ…」。ホクレンが無い、セイコマが無い、うん確かにそれもそうなんだけど、蚊は直接的に身体的に感じてしまうからねぇ…北海道のキャンプは恵まれた環境だったんだなぁと今更のように思う 秋雨前線なんて全く考慮に入れてなかった鬼のスケジュール組みで、復路東北編は絶望の連続かと思ってたら、ここに来て一筋の希望の光が…! 明後日、明々後日にかけて晴れるという予報を信じて眠りにつく!もちろん、今日も楽しかった 明日だって、仮に曇りでも奥入瀬に行けばいいのだ


コメント