38日目(8/27)。

ライハ周辺は晴れてたのに勇んで支笏湖周辺来たらドン曇りですよぉ 最高かよぉ 他に選択肢もないので樽前山登山スタート

ここは支笏洞爺国立公園

七合目駐車場から登り始めて数分、支笏湖の展望が良い地点に出る

登山客が多い山なので道もよく整備されてる

西山と東山の分岐点 ここまでヒュッテ(七合目)から20分ほど

まずは樽前山の最高峰である東山へ


そのまま外輪山一周コースへ 案の定ガスまみれなので眺望はほぼ無し

歩いてるとところどころガスが晴れて、下方の森林が覗く

風不死岳の向こうから…

支笏湖現る ガスが遮るせいで開けた展望ではないものの碧い湖面は大きな存在感を放っていた

東山と並んでもう一つのピークである西山へは入山から1時間半弱で到着

ガス多め まあそれを承知で登ったのだから…

苫小牧方面の視界がクリアになった

さかんに活動してる溶岩ドーム

活火山らしい荒涼とした地面を登山道が延びていく

なんとか雲が晴れてよく見えるようになった沿岸部

支笏湖も下山時の方が綺麗に見えた

定山渓(R230)経由で札幌へ 羊蹄山(右)も尻別岳(左)も雲を帯びていた

北大在学中の友人に北大案内ツアーに連れてってもらった 北大はクラークに頼りすぎている節がある

道内でも一番ハイテクなんじゃないかというセイコマ ちゃんとホットシェフ完備 ペッパーくんもいるみたい(なぜ)
平取を出た頃は快晴の予感!なんてメンタルだったのが、苫小牧を過ぎた辺りから一気に下降線 雨は降らないものの見渡す限りの曇天で嫌になる 樽前山もほとんど修行のような山行だった(後半はマシだったけど) そして今日はそのまま札幌で北大の友人宅に泊まらせていただいた 思えば高校卒業以来の再会? 大学の話や映画の話など色々花が咲いた 北大はあまり知名度の高い人物を輩出できていない スープカレーは札幌発祥 など記憶に留める…
ライハ周辺は晴れてたのに勇んで支笏湖周辺来たらドン曇りですよぉ 最高かよぉ 他に選択肢もないので樽前山登山スタート
ここは支笏洞爺国立公園
七合目駐車場から登り始めて数分、支笏湖の展望が良い地点に出る
登山客が多い山なので道もよく整備されてる
西山と東山の分岐点 ここまでヒュッテ(七合目)から20分ほど
まずは樽前山の最高峰である東山へ
そのまま外輪山一周コースへ 案の定ガスまみれなので眺望はほぼ無し
歩いてるとところどころガスが晴れて、下方の森林が覗く
風不死岳の向こうから…
支笏湖現る ガスが遮るせいで開けた展望ではないものの碧い湖面は大きな存在感を放っていた
東山と並んでもう一つのピークである西山へは入山から1時間半弱で到着
ガス多め まあそれを承知で登ったのだから…
苫小牧方面の視界がクリアになった
さかんに活動してる溶岩ドーム
活火山らしい荒涼とした地面を登山道が延びていく
なんとか雲が晴れてよく見えるようになった沿岸部
支笏湖も下山時の方が綺麗に見えた
定山渓(R230)経由で札幌へ 羊蹄山(右)も尻別岳(左)も雲を帯びていた
北大在学中の友人に北大案内ツアーに連れてってもらった 北大はクラークに頼りすぎている節がある
道内でも一番ハイテクなんじゃないかというセイコマ ちゃんとホットシェフ完備 ペッパーくんもいるみたい(なぜ)
平取を出た頃は快晴の予感!なんてメンタルだったのが、苫小牧を過ぎた辺りから一気に下降線 雨は降らないものの見渡す限りの曇天で嫌になる 樽前山もほとんど修行のような山行だった(後半はマシだったけど) そして今日はそのまま札幌で北大の友人宅に泊まらせていただいた 思えば高校卒業以来の再会? 大学の話や映画の話など色々花が咲いた 北大はあまり知名度の高い人物を輩出できていない スープカレーは札幌発祥 など記憶に留める…
コメント
コメントを投稿