R35 ひとつ ふたつ みっつ よっつ 色を重ねれば

35日目(8/24)。


秘技!画像使い回し! 客車型ライハは8時前に出発 快適すぎてほんとに無料なんて信じられないところだった


北海道の鉄道って廃線が多いのもあってあまり詳しくなかったけど、こんなとこにも線路が通ってたんだなぁ と思ってみてたら廃止になったのはめちゃくちゃ昔だった よく残してるなぁと感心


足寄のホクレンで遂に緑フラッグを獲得し、無事4色揃い踏み 前日に標津のホクレンに寄ったときはもう売り切れてたので、お盆過ぎたらもうダメか…!と半ば諦めていたところだった
黄色:ニセコ  青色:留萌  赤色:風連(名寄)  緑色:足寄  地図上で考えると結構密集した4地点で揃えたような気もするかな?でも、ちゃんと道南道北道央道東を回った証 しっかり固定して、京都に帰るまでパタパタはためかせて行こうと思います


雲がうねうねしてた




ナイタイ高原牧場へ 晴れてたらもっと楽しかったはずなんだ…


右手にうっすら阿寒三山のシルエットが見える



一般車が行けるギリギリのところへ とても展望が良い


ほぼ白 白黒半々くらい ほぼ黒


R273糠平国道で三国峠を目指す ヒグマと衝突したら確実にこっちが負けますね…


タウシュベツ橋梁を見ようと思ってたら他にも色々橋があるみたいだった けどタウシュベツの時代のとは線路が違うみたいで、こちらはかなり近代的(?)な感じ


フツーに蛇がいる


タウシュベツ橋梁へ(国道から180メートル歩く)


あっ…乙です…


でも一応見にきた やっぱり見えない


あるとしたらこの辺かなぁ?と、ズーム 例年夏の間は水没してることが多いらしい 知らなかった…逆なら観光客的には有り難いのに…


国鉄…?!



三国峠 標高1139メートル 道内最高所の峠


よく見る構図のやつ 峠から少し糠平湖側へ戻ったところからの眺め



R39で石北峠まで寄り道 こちらも標高1050メートルと道内ではかなり高所にある峠


三国も石北も一昨年は台風のせいで走れなかったのでリベンジ 今回も天気はksgmでしたが ま、まぁ一度目なので多少はね…?


流星の滝


銀河の滝 何となくこっちの方が好きかな


層雲峡周辺は国道からも迫力ある峡谷の様が見えて目が楽しいんだけど、やっぱりその先の空の色がなぁと少し不満げ


旭川のドリームでチェーンお掃除を依頼 ほぼ死んでる(ピットの方が「普通なら交換するやつですよね」と言うレベル)チェーンをめちゃくちゃ綺麗にしてくれました!ありがとうございました!!なぜか非売品ミンティア貰いました!!!(他意はないと信じたい)


「部屋タイプ:おまかせ」で予約したらツインルームが出てきた 持て余すわ

ギリギリ雨には降られなかったもののほぼオールデイで曇り空なksgm北海道20日目。夜から翌日にかけて台風も飛んでくるという度し難さ2兆点の状況に気分も乗らず、明日はどうしようかなぁ とダラダラ考える(今思うとここで快活行きを決めても良かったかもしれない)。でもまあ、ナイタイ高原牧場はふつーに凄く良かったし、何よりホクレンフラッグコンプリートは快挙過ぎる(全然大したことない) うん、悪くない1日だった なぜか2つセッティングされた布団の片方を汚さないように…就寝。


コメント