R21 襲来‼宇宙人リシリ

21日目。


お空が死んでますよぉ という稚内をフェリーで離れる


"ボレアース宗谷" これに限らずハートランドフェリーの就航船の名前はどれもやたらカックイイ


目指すは利尻島 ハートランドフェリーはバイク航送料が高い高い…(確か距離単価が日本一高い路線だった気が)


礼文行きのフェリーが先に出発していった




ボレアース宗谷の船内


バイクは一番最初に(しかも普通の乗船よりかなり早く)船内に入れる ツーリングマップルと山と高原地図を広げて計画練り練り


相変わらず死んだ空模様の下を走っていく 向こうに見える礼文島は完全に雲の中だった


1時間40分ほどで鴛泊港に到着 バイク以外の航送車両はキツキツに詰め込まれていた


利尻岳はどこぉ~?


ちょっと不思議な青看板 逆光で恐ろしく見えにくいのだが近い地名ほど上に書かれていた


遠い地名が上に書かれているのが普通だよなぁ と思ってたら普通バージョンの青看板もあった


石崎灯台


白い恋人パッケージのモデルになった利尻岳の姿が見られるという沼浦展望台 もちろん利尻岳は見えず ここでプロポーズをすると証明書がもらえるのだとか(する人いるのか…?)


ヲタトマリ沼


20分ちょい(1キロほど)で沼をぐるっと歩けると聞いて、歩いてみた


南浜湿原


オタトマリ沼と似た感じの湿原だけど、観光客の姿は少なく、静かないい雰囲気


これほんと怖いんだよなぁ 最近は目撃情報がないみたいなのでもう島を離れてくれてたらいいんだけど


島の最南部に建つ仙法志御崎灯台 利尻の灯台はどれも赤白ストライプのウォーリースタイル



この辺りでは少しだけ晴れてくれた


仙法志御崎公園では2匹のアザラシが飼われている かわいい


沓形岬灯台


方角ガバガバ矢印標識好き


沓形周辺からはお隣の礼文島がよく見える ガッツリ雲の中に吸い込まれているように見えたけど、利尻島を選んで正解だったということなのだろうか


富士野園地と夕日ヶ丘


これは凄い


天気予報を見てキャンプの予定を取り止め、飛び込みでゲストハウスにin GH前で絵に描いたようなイカ釣り船を見た


一息ついてからペシ岬を登りに行く


15分ほど歩いて見晴らしのいい展望台へ


市街地の眺めも良い 沓形方面は光が射しているようだった

佐渡以来この旅2度目の離島へ しかし昨日に続いて恐ろしい寒さと、煮え切らない天気 せっかく高いフェリー料金払ってきたんだから明日か明後日には綺麗に晴れてくれよなぁ そんで利尻岳登らせてくれよなぁと願う それにしてもみんなが同じタイミングで同じような長さの休暇を取るお盆というシステムは無能だ


コメント