R18 これが私の走る道

18日目(留萌のキャンプ地で爆睡寝落ちしてしまったので不覚にもまた1日遅れ)。


朝の余市はよく晴れてくれた ささっと撤収して6時前には出発


お隣の小樽へ 義務のように小樽運河を見学




朝早くて人通りが少なかったのは良かった けど一瞬で見終わってしまう


9時半のホンダドリーム開店まで時間を潰さなきゃいけないのでとりあえず祝津まで


水族館を眼下に見る好展望所


運河の北部も訪れてみた


すぐ近くにある運河公園


綺麗な噴水


海運上の要地の方角を示す



運河公園の背後にあるのは旧日本郵船小樽支店の建物


見学できるみたいだったけど休館日に当たる運のNASA(そもそも時間的にも早かったけど)


「日露戦争の講和条約による会議が小樽で開かれることになり…」ふむふむ…えっマジ?!


毛無山とかいう縁起の悪さしかない展望地にも来た


小樽の市街が一望できるもののオススメは夕暮れの時間帯なんだとか


ホンダドリーム小樽にてチェーン清掃+調整+注油 ブレーキパッドはまだ余裕がある(ディスクにゴミが詰まってただけ)ということで交換せず…チェーン関連で整備費は2160円!なんとサービスで軽く洗車もしてくれた…本当にありがとうございました…


途中WORKMAN石狩店にて道北に向けた戦力の増強を図る 2000円ちょいで(上下両方ともの)心強い味方を獲得できるワークマソ大好き


4月下旬にオープンしたばかりの道の駅あいろーど石狩厚田にて休憩 海水浴場が近いこともあり盛況


いよいよ(本格的に)オロロンラインが始まる 厳密には小樽近辺から日本海沿いを北上していく時点でオロロンラインに入っているらしいのだけど、やっぱり浜益を越えた辺りからぐっと気分が上がる



波がきらきら ついに会いにきたよ


R231本線はそこそこ交通量も多いので一旦寂れた横道に入って撮影会


雄冬岬の白銀の滝


雄冬の展望台も再訪した 2年前も来たけどいまいち覚えてないなぁって思ってたら 屋内だったからだ それも前回の道北前半は雨に打たれたしなぁ


目線は落ちても外から見た方がやっぱり良い眺め そして天気がいいのはやっぱり素晴らしい


ここから同じような写真を連投!


ああ素敵…


素敵…


毛無山に行った分を取り返すために留萌本線増毛駅跡にやってきた


ホームも線路も残っていた


気になったけどワイルドすぎたので線路の先を探るのは断念


駅跡は軽い道の駅のような感じになっていて活気があった(縁起のいい駅名だし)


留萌まで走らせて今日はここで泊まる 2年前ここで夕陽を見たくて、でも天気が悪くて泣く泣く断念した黄金岬キャンプ場 復讐するはキャンプ地にあり なのだ


無料 炊事場有り トイレ有り 眺望良 駐車場目の前 神


すぐ前の黄金岬はその名の通り黄金に輝く太陽が美しい夕陽の名所


日記を書いたりしてるうちに日が沈んできた


この日の流行りは"夕陽なのにあえて太陽を入れない"というちょっとイキッた構図


これは確かに黄金だ


雲一つない青空だったのがいつの間にか雲に侵食され始めていた 大群に立ち向かう孤高の太陽みたいな感じ


今日も沈む最後の瞬間まで見られた


夕陽は太陽落ちた後が綺麗ってそれ一番言われてるから

小樽・札幌付近の市街地を抜けチェーンを整備しワークマソで戦力補強をし…いよいよ聖道オロロンラインで最北端へ!


コメント