今日も今日とて、素晴らしい快晴。GW2日目。ツーリング3日目。折り返し地点ということで、そろそろ忘れようとしていた現実の顔がチラチラ見えてくる頃…。就職活動の方は、ここに来て持ち駒全蒸発の危機が訪れ、梅雨前の四国一周が物凄く怪しくなってきた(吐血)。そんなこんなで、泊まり掛けツーリングは明日を最後にしばらくお預けになってしまうのかもしれない………

朝は宮島からスタート。昨日の夕方から潮が満ち始めていて、今朝はもう神社本殿の方までがっつり海水が来ていた。カヌーで大鳥居を潜ってる人たちもいた。楽しそう。

9時半過ぎに宮島を発つ。流石に朝方の宮島口方面行きフェリーは空いていた。けれども対岸、宮島方面への順番待ちには長蛇の列が………GW×晴天のパワー、恐るべし。

廿日市から山陽道・広島道・中国道と渡って東城へ。ほーんええやん、なんぼなん?休日割で2000円……うせやろ!やっす!東城からはR182、R313と繋いでいく。井原市の辺りでイイ感じに揺れる鯉のぼりを見かけた。鯉のぼりノルマが生まれつつあるここ数日……明日も探さなきゃ。

R313からR180へ。鳥取県に入ると、遠くに中国地方最高峰、大山がうっすらと。雲が一切掛かっていない大山は本当に珍しい!これだけ晴れてれば、蒜山・大山周辺を走るのも楽しかっただろうなあと思いつつ、でも死ぬほど混んでんだろうなあと察しつつ。

中国地方の田舎、最強。何だろう、そんなに特別変わった景色でもないし、ありふれた長閑な眺めだと思うんだけど、何か山陰の田舎景色は心にグッとくる…(伝わらない)。11月の紅葉始まった頃の色合いも良かったけど、初夏の新緑のカラーもまた凄く好き。

R181を津山方面に折れ、金持(かもち)神社へ。大盛況。みんな大金持ちになりたいものね、仕方ないね。しかし家族旅行で来るのはなかなか人間クサい、人間クサ過ぎるような………そう言えば金持神社、以前鷲羽山で会った「岡山ええとこやろ」おじさんにオススメされた記憶があるんだけど、普通に鳥取県の神社だった。

R181を下っていく。見渡す風景の田舎力が強すぎて困る。


津山周辺アライブも、お宿直行にはまだ微妙に時間が残っていたので、美作やまなみ街道を走行。全線走りやすく整備されており、時折覗く山並みの景色も良好。交通量もほぼゼロ。オススメ。

お宿キターーー!何と破格の2500円!勿論個室!うんうん。全くもって、文句なし。こういう最低限の設備でいいから、全国各地に個室素泊まり2500円前後のお宿がたくさん欲しいんじゃ………
海!島!という昨日までの2日間と比べて、(始まりは宮島だったけど)緑色の存在感がマシマシだった一日。明日も山の中を突っ走って、緑を全身に浴びながら京都へ帰還する予定。最後まで安全運転で帰りましょう。そして、就職活動に向き合いましょう。ああ…………
朝は宮島からスタート。昨日の夕方から潮が満ち始めていて、今朝はもう神社本殿の方までがっつり海水が来ていた。カヌーで大鳥居を潜ってる人たちもいた。楽しそう。
9時半過ぎに宮島を発つ。流石に朝方の宮島口方面行きフェリーは空いていた。けれども対岸、宮島方面への順番待ちには長蛇の列が………GW×晴天のパワー、恐るべし。
廿日市から山陽道・広島道・中国道と渡って東城へ。ほーんええやん、なんぼなん?休日割で2000円……うせやろ!やっす!東城からはR182、R313と繋いでいく。井原市の辺りでイイ感じに揺れる鯉のぼりを見かけた。鯉のぼりノルマが生まれつつあるここ数日……明日も探さなきゃ。
R313からR180へ。鳥取県に入ると、遠くに中国地方最高峰、大山がうっすらと。雲が一切掛かっていない大山は本当に珍しい!これだけ晴れてれば、蒜山・大山周辺を走るのも楽しかっただろうなあと思いつつ、でも死ぬほど混んでんだろうなあと察しつつ。
中国地方の田舎、最強。何だろう、そんなに特別変わった景色でもないし、ありふれた長閑な眺めだと思うんだけど、何か山陰の田舎景色は心にグッとくる…(伝わらない)。11月の紅葉始まった頃の色合いも良かったけど、初夏の新緑のカラーもまた凄く好き。
R181を津山方面に折れ、金持(かもち)神社へ。大盛況。みんな大金持ちになりたいものね、仕方ないね。しかし家族旅行で来るのはなかなか人間クサい、人間クサ過ぎるような………そう言えば金持神社、以前鷲羽山で会った「岡山ええとこやろ」おじさんにオススメされた記憶があるんだけど、普通に鳥取県の神社だった。
R181を下っていく。見渡す風景の田舎力が強すぎて困る。
津山周辺アライブも、お宿直行にはまだ微妙に時間が残っていたので、美作やまなみ街道を走行。全線走りやすく整備されており、時折覗く山並みの景色も良好。交通量もほぼゼロ。オススメ。
お宿キターーー!何と破格の2500円!勿論個室!うんうん。全くもって、文句なし。こういう最低限の設備でいいから、全国各地に個室素泊まり2500円前後のお宿がたくさん欲しいんじゃ………
海!島!という昨日までの2日間と比べて、(始まりは宮島だったけど)緑色の存在感がマシマシだった一日。明日も山の中を突っ走って、緑を全身に浴びながら京都へ帰還する予定。最後まで安全運転で帰りましょう。そして、就職活動に向き合いましょう。ああ…………
コメント
コメントを投稿