4日目。最終日。無事帰ってこれたのは何よりだけど、終わってしまったァーーーの絶望感が凄い。現実というものからは永遠に目を逸らしていきたいですねぇ…どうやら天気はイマイチっぽいとYahoo!天気が言っていたので、禄剛崎・珠洲岬に行きたい気持ちを抑えて早々に京都へ帰還。
輪島の朝は白い…微妙に霧が立ち込めていた。ペンション真ん前の日本海すらぼんやり見えなくなっているのは幻想的ではあったけど、こんな状態の海岸線を走るのもなんかアレなので大人しくのと里山海道方面に曲がりました。
道の駅輪島は昔の輪島駅の痕跡を残している…そう、シベリア行きの駅名標もね。関係ないけど、交差点の名前は依然「輪島駅前」で、バスの行き先も「輪島駅前」で、何か泣けた。
おかえりただいまの湯涌温泉。いや、湯乃鷺温泉DA!金沢方面に降りてくるとガッツリ晴れていた。あれこれもしかして禄剛崎とかも晴れてたんじゃ…とかは考えない。
湯乃鷺温泉探訪マン。
去年来たときは「湯乃鷺温泉」のバス停もあった気がしたんだけど…
ちょうど先日営業を終了してしまった、花咲くいろは劇中の福屋旅館のモデルになった秀峰閣さん。お疲れ様でした…
平日だから高速使いたくなかったし、日本海側R305をぐんぐん下っていく。天気予報が嘘のように晴れ渡ってたし東尋坊寄ろうかなぁとも思ったけど、駐車料金取られるの嫌じゃね?と頭の中で悪魔が連呼してたのでやめた。
越前岬。のはず。越前岬って、灯台はあるけど岬の突端というか岬の碑みたいなのが無いからどこがモノホンの岬なのか分かりにくいよねぇ。
敦賀からお馴染み湖西道路で京都へワープ。いつぞやの台風で壊滅的な打撃を受けた道の駅妹子の郷が4/1より復活とのことで、記念に寄ってみた。
西大津バイパスを何となく途中で降りて、無茶苦茶久しぶりに山中越してみた。r30山中越って何気に峠道としてはレベル高いと思うんですよねぇやっぱり。京都市街入ったら暑すぎてイージス破り捨てたくなった…京都の春、1週間くらいで終わってた。
現実「おかえり」 イヤァァァァァ……前を向いて気楽に生きていきましょう…
年初の計画には無かった急造のロンツーでしたが、前半3日すっきりと晴れてくれたし、最高に楽しかったです。やっぱりね、これだけ晴れてるのに部屋に閉じこもってそんなに入る気もない会社のE/Sなんて書いてたらバイクと太陽が泣くって。穂高立山禄剛崎などなど次回持ち越しになったスポットも多々…北陸方面は次は秋頃に行くかな。それこそ、ぼんぼり祭りの時期とか。ロンツー自体は次はおそらく梅雨前に四国かなぁという感じだけど、果たしてどうなることやら…くたばれ就〇活動何はともあれ、VT750Sクンは本当にお疲れ様でした。
関係ないけど、PCよりもスマホから投稿する方が簡単…
コメント
コメントを投稿