雪と桜で春を知る 2018春ツーリング(1)

何気にスマホからは初めて…(?)。

2018年度明けましておめでとうございます。そんなわけで、4/1初っぱなからツーリング。雪を見たい!雪を見たい!の衝動が止まらなかったので、近く晴天も続いてることだしととりあえず岐阜方面に来てみた。当初は1泊2日の予定だったはずなんだけど、気がつけば2泊に、その数分後には3泊になっていた。恐ろしい……


4時半頃自宅発。とにかく暗い…髭剃り忘れて一回戻ってきた。休日だから何時に高速乗ろうが割引効くのが嬉しい。1月の伊豆ツーでは3時半頃に半分死にながら出発したのを思い出す。


多賀SA。思考停止イージス装着で来たけど寒い寒い……未明が一番寒いのです。名神は空き空き。




岐阜各務原で高速を降りてR256を北上。ガソスタ探しのついでに見つけた板取川沿いの桜並木がスーパー美しかった。そして見物客も少なかった。r81からのアクセス良好、おすすめ。


道の駅古今伝授の里やまと。いい天気。10時過ぎくらいから一気に暑くなってきた。


R158に寄り道して九頭竜湖へ。碧色の湖面と残雪の感じがいかにも北欧の風景っぽい(北欧は行ったことない)。


どんな器用な落とし方したんだ……


道の駅九頭竜。ドーンと雪、雪ですよ。これを見にきたのだ。残雪に囲まれた道はひんやり冷気に満ちていて、少々の暑さなら緩和してくれるから嬉しい。


白鳥でお昼。いつもの。




御母衣ダム。ロックフィルダム。


真っ白の雪を纏った白山が迫ってくる……!カッコいい……




せっかくだし…というか(え?ここまで来て行かないの…?)みたいな謎の圧を感じたので白川郷まで足を延ばした。何とも国際色豊かな観光地!もうね、「観光地として生きている」町って感じがしましたね。良くも悪くも…


白川郷から東海北陸道に乗ってひるがの高原まで戻ってきた。松ノ木峠PAは日本一標高が高い高速道路パーキング。設備はあんまり。ひるがの高原付近のお宿にて泊。本日は494キロ走破……ヒエッ

さあ明日はどうしようかなと考えているものの、R158平湯峠が冬季閉鎖中だということに前日になって気付く相変わらずの情弱クオリティを発揮しているので雲行きが怪しい。上手くいけば御嶽山見て、奥穂高見て、立山見て、富山で泊。今日の白山でもだいぶテンション上がったし、北アルプスも無茶苦茶楽しみ。 天気良さそうなのも嬉しい。明日も一日ご安全に!

コメント